目の前には海が広がる綺麗な建物のマリンメッセ福岡、九州地方でのライブコンサートでは様々なアーティストが利用する、人気のイベント会場ですね。

この記事では、マリンメッセ福岡でライブがおこなわれる時のスタンド席の座席表についての詳細と見え方について解説していきます。

アリーナ席の情報については以下の記事を参考にしてください。

マリンメッセ福岡 座席表

では、まずはマリンメッセ福岡の座席表をご覧ください。

マリンメッセ福岡 座席表

※クリックで拡大できます。

ライブ初心者の方の為に解説しておくと、スタンド席とは普段競技やイベントを観賞をする席の事をいい、アリーナ席とは競技が行われるスペースに作られる特設の席の事を言います。

ステージと同じフロアにあるのがアリーナ席ですね。

上記の座席表を見ていただけるとわかるように、マリンメッセ福岡では通常北側(画像で言う上)にステージを設置してライブをおこないます。

今回はごく一般的なステージを元に座席表を作成しましたが、この他にも花道がアリーナ席の中央を通るように作られたり、ステージを真ん中に設置してライブをする場合など、さまざまなケースがあります。




マリンメッセ福岡 スタンド席の座席の指定方法

マリンメッセ福岡でライブがおこなわれる場合のスタンド席のチケットには通常

  1. 階数
  2. ○ブロック
  3. ○列 
  4. ○番 

が書かれており、この4つで座席を指定します。

順番に説明していきます。

階数とブロックの指定方法

階数とブロックは基本セットで考えるので一緒に説明していきます。

マリンメッセ福岡のスタンド席は

1階にA~Gブロック

2階にH~Sブロック

があります。

1階席のブロックは南側、つまりステージの真反対側から半時計周りにA~Gのブロックがありますが、この席は全て可動式で収納が可能であり、DブロックとEブロックは、北側にステージが設置される場合収納されています。

福岡マリンメッセスタンド席 ブロック

つまり、北側にステージがある場合使うブロックはA,B,C,D,F,Gとなるわけです。

もし自分のチケットやオークションなどでDEブロックが出回っている場合、センターステージの可能性が高いと考えてよいでしょう。

先ほども話したように、席は可動式で床下や壁側から出てくるのですが、それぞれのブロックの最前列は少しのステップがあるだけで、アリーナ席のフロアと同じ高さとなります。

その最前列から後方へ向けて傾斜がついているわけですね。

続いて、2階席は座席表左下部分から反時計周りにH~Rのブロックがあります。

S席はライブ時は普通に使われる事が多いですが、一応VIP席で2列しかない少しだけ良い椅子の席ですね。
Qブロックの後にあるので、ステージからは遠いですが全体を見れる席とも言いかえられます。

マリンメッセ福岡には立ち見席も販売されることも多く、その場合2階席の一番後方部分に作られます。
チケットにはスタンド○ブロック 立ち見等と表記され、その中で早い者勝ちとなりますね。

福岡マリンメッセスタンド席 立ち見

列の指定方法

続いて列の指定方法みていきましょう。

列はステージ側から後方へ向かって進んでいきます。

1階席はAブロックは18列が最後列、B,C,F,Gは16列が最後列

そして、2階席はH~Lブロックは5列、M~P,Rは8列、Qは6列がそれぞれ最後列ですね。

福岡マリンメッセスタンド席 列

先ほども話したようにそれぞれ傾斜になっており、1階スタンドだと最後尾で約4.5m、2階スタンド最前列約5m、2階スタンド最後列付近で約8.7mの高さがあります。

席番号の指定方法

では続いて席番号をみていきましょう。

席番号は基本反時計回りに席番号が増えていきます。

福岡マリンメッセ スタンド席 席番号

ライブによりことなりますが、Cブロック30番台~、Fブロック1~24番台までは使われないケースもあります。




スタンド席からステージの見え方

では最後に大事なスタンド席からステージの見え方について解説していきましょう。

このサイトでは距離を目安に解説しています。

おおよそではありますが、ステージから座席までの距離の例を載せていきます。

※距離は目安であり直線での距離です。参考程度に考えてください。

まず、Aブロックの最前列ですね。おおよそ65mほどあります。

福岡マリンメッセ スタンド席 Aブロック前 距離

続いてAブロック最後列は約82m福岡マリンメッセ スタンド席 Aブロック最後列 距離

そして、Jブロック最後列で約90m

福岡マリンメッセ スタンド席 Jブロック最後列 距離

90mの距離は想像しづらいかもしれませんが、おおよそ30階建てのマンションの屋上から下の人を見るようなイメージです。

マリンメッセ福岡はドーム会場などと比べれば、比較的小さめの会場ですがH~Lブロックの最後列となると、しっかり人物を肉眼で確認するのは難しい距離になってくるでしょう。

距離感については『100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!』も参考にしてください。

以上、マリンメッセ福岡のスタンド席と見え方のついての解説です。