アリーナツアーで北海道の定番スポットでもある「北海きたえーる」。

ナオト・インティライミ、ゆず、Mr.Children、B’zなど沢山のアーティストがここ北海きたえーるでライブを行ないました。

このページではそんな北海きたえーるのアリーナ席の座席について解説していきます。

その他の情報については以下を参考にしてください。




北海きたえーる 座席表

まずは全体的な座席表を見てみましょう。北海きたえーる 座席表

※クリックで拡大ができるようになります。

ライブ初心者の方もいると思うので説明すると、アリーナ席とはステージがある同じフロアに仮設で作られ席の事を指します。

北海きたえーるでは、ステージをスタンド席のC側(画像で言う上部)に設置して、その前にアリーナ席を作るのがもっとも多いパターンとなるので、今回はその座席表をもとに解説していきましょう。

アリーナ席の座席指定方法

アリーナ席は、アーティストにより様々なタイプの座席配置があり、その座席数なども様々ですがある程度は決まりがあります。

座席の指定方法は

  • ブロック
  • 席番号

この3つで指定されます。

ブロック

ブロックはステージ側からA~E位のアルファベットでわけられ、左側から1~7程度の数字で指定されます。

さきほども話したようにアーティストによってこのアルファベットと数字などが変化するわけですね。

北海きたえーる アリーナ ブロック分け方

まれに数字のみでブロックわけがされるケースがあるようですが、基本的にはアルファベットと数字で区分けされていると思ってください。

列と座席番号

分けられたブロックの中には140席程度の座席用意されており、これが列と座席番号で指定されます。

これはブロックにより異なりますが、北海きたえーるでは1列に12座席ほどあるパターンが多く、次の列に行くごとに席番号がリセットされます。

例えば12列なら12×12席144席

12列×12列 座席

 

一つのブロックが以下のようになっているという事ですね。
北海きたえーる アリーナブッロク内 列を座席番号

大概は端っこのブロックは席数が少なくなっています。

また、列が指定されずに席番号が通しで番号がふられる場合もあります。この場合大きな数字ほど後になると考えてもらえばよいですね。
12列×12席で144席が通し番号でふられた場合以下のようになります。

 

アリーナ座席 144席パターン




ステージの見え方

では気になるステージの見え方です。

北海きたえーるは人気のアーティストがライブをおこなうにしては、小さめのライブ会場といえるでしょう。

公式ホームページによれば、縦84.3m横 49.7mの距離があると書かれています。

北海きたえーる アリーナ 大きさ

これをもとに考えると、かりに花道がないステージとアリーナ席の一番後ろの距離は約60mほどです。

北海きたえーる アリーナ ステージとの距離

50m走の距離をイメージしてもらえばわかると思いますが、ドームツアーなどではアリーナ席の一番遠い部分からステージの距離は100m近くある場合もあるので、元々北海きたえーるの席はアーティストと近いといえるでしょう。

Cブロック前方ほどになれば、25mくらいの距離となってくるのでかなり近い事がわかるでしょう。

アリーナ席は傾斜がないので前にいる人達が視界に入ってくるので、あまり背が高い人が前にいるとみえづらい席となるかもしれません。

※距離感については以下の記事も参考にしてください。

100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!

以上が、北海きたえーるのアリーナ席の座席と見え方の解説でした。

北海きたえーるへライブでお出かけのさいは参考にしてくださいね!