市川市文化会館は、千葉県市川市にあるイベントホールです。

クラシックから、演劇、落語、学校行事なでに利用されるホールで、イベント利用できるホールには大と小がありますね。

ライブなどの場合は、殆どが大ホールなので、今回は大ホールに焦点を当てて解説しようと思います。

市川市文化会館 座席表 (大ホール)

この座席表は、市川市文化会館の情報を元に作成したものですが、公演により異なる場合もあります。
参考としてご覧ください。

市川市民文化会館 座席表
参照 https://www.tekona.net/bunkakaikan/rental_18.html




市川市文化会館 座席の指定方法

見てもらうと分かるように、市川市文化会館は全て固定席なので、アリーナ席などは存在しません。

指定方法としては

  1. 階層
  2. 席番号

の3つです。

階層

市川市文化会館の客席は2階席まであります。

座席表では、分かりやすくする為に分かれていますが、2階席の一番前の部分は、1階席の20列部分まで張り出していますね。

市川市民文化会館 2階席のはりだし

因みに、市川市文化会館自体は4階立てで、2階席は2Fと3F両方にあたります。

列はステージ側から、後方へ向かって数字で指定されます。

1階席は27列
2階席は12列

までありますね。

市川市民文化会館列指定方法

1階席の7列目までは、フラットに作られていますが、11列目からは傾斜がついてくるので、前の人が少しだけ気にならなくなります。
とは言っても、個々の背の高さによって見え方は変わってくるかと思いますが。

市川市民文化会館1階席どこまでフラットか?

2階席は高さもあり傾斜がついているので、全体は見渡しやすいかもしれませんが、当然ステージからは距離は出てきます。

因みに、ライブでは殆ど使われる事はないかと思いますが、1階席の5列目まで(色が違う部分)はオーケストラピットと呼ばれる場所で、席が出し入れできるようになっています。

席番号

席番号はステージ向かって左から右へ向かって数字で指定されます。

最大部分で58番まであり。
最前列だと43番までしかありません。




座席からステージの見え方

このサイトではステージまでの距離を目安に見え方を解説していますが、市川市文化会館については大ホールの広さを示す指標が一切見当たらないので、平均的な客席の大きさを目安に距離を算出していきます。

平均的な客席の広さは以下の通りです。

  • 椅子間口 530 ㎜、(横の幅)
  • 前後ピッチ 950 ㎜程度(前の座席まで)

これを元にザックリ計算すると、ステージ(舞台)から1階席最後尾までの距離をみると、約26m~28m程と考えられます。
市川市民文化会館大ホール広さ

次に、2階席後方部ですが重なりがある為、以下のように29m~32m程の距離と考えられます。市川市民文化会館 大ホール2階席最後尾距離

公式ホームページに見え方は載っていますが、参考程度に話すと、26m~28mの距離は、マンションのおおよそ9階部分から下の人を見るようなイメージです。

距離のイメージは以下の記事も参考にしてください。

市川市民文化会館は、ドームやアリーナツアー等と比べると、非常に小さな会場といえます。
たとえ、2階席最後尾でも十分にアーティストを近くに感じられる会場だと言えるでしょう。