このページでは倉敷市民会館でライブが行われる時の座席からの見え方について解説していきます。
倉敷市民会館 座席表
では、まずは倉敷市民会館の座席表をご覧ください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
倉敷市民会館 座席指定方法
倉敷市民会館の座席は全て固定席で、以下の3つで指定されます。
- 階層
- 列(左か右)
- 座席番号
順番に解説していきます。
階層
倉敷市民会館は1階席と2階席にわかれています。
座席表では分かりやすくする為に離れていますが、実際は2階席1列目(左右にある張り出された部分の一番前)は、一階席の9列目~10列目付近まで張り出されています。
重ね合わせると以下の用感じですね。
※画像編集の都合上1階席と2階席の縮尺は正確ではありせん。
1階席の4列目以降は徐々に傾斜がついていき、後方になるにつれステージ上より目線が高くなっていきます。
座高等によりますが、1階席6列目付近辺りまでは少し上目線にステージを見るイメージですね。
列
次に列の指定です。
列は
1階席は1列~29列
2階席は1列~17列
まであります。
1階席の1列目~4列目に関しては舞台の設置の仕方次第では使用しないケースもありますので、その場合5列が最前列とい言う事になりますね。
2階席の1列目~8列目は先ほど話したように、ホールの左右に分かれて1階席に張り出す形で作られており、1列目は1階客席部分より約4~5m程高い位置に座席があります。
1階席の後方ならこの2階席の最前列付近の方がステージを見やすいと言えるでしょう。
座席番号
最後に席を指定するのが座席番号です。
ホールの中央付近を境に、右左に分かれていて1番から始まり最大29番まであります。
数が大きい程にステージ中央から離れると考えれば良いでしょう。
ステージの近さは座席番号というより、列と1階席か2階席が肝になるという事ですね。
では、次にステージまでの具体的な距離を元にステージの見え方を解説していきましょう。
倉敷市民会館 座席からステージの見え方
このサイトでは公式ページなどの情報を元にステージまでの距離を算出して、見え方を解説しています。
距離は独自の算出したもので、正確なものでは無いの参考程度にお考えください。
では、まずは1階席を見ていきましょう。
1階席の中間15列部分付近のステージからの距離はおおよそ15m程です。
15mの距離はマンション5階部分から下の人を見るようなイメージです。
ある程度は顔の表情などは見える範囲ですね。
次に、1階席の最後尾にあたる29列です。
おおよそ30m程の距離があります。
30mは25mプールをイメージすると近いかもしれませんね。
マンションで言うと10階付近から下の人を見るようなイメージです。
表情を判別するのは難しくなってくるかもしれませんね。
距離感のイメージが掴めない人はの記事を参考にしてください。
では、次に2階席の距離と見え方も解説していきましょう。
2階1列目は約18m程の距離があります。
2階席は先ほども解説したように、1列目はステージに近い距離にありますが、左右にしか席がないため、ステージ中央から少々距離があります。
1階席中央より少し距離がありますが、全体は見渡しやすい席と言えるかもしれません。
最後に倉敷市民会館で舞台から一番遠い距離にある2階席17列です。
おおよそ35m程度の距離があります。
さらには、ステージ上から10m程度の高さもありますのでさらにアーティストを遠く感じるかもしれませんね。
2階席後方部分になると、肉眼で表情などを確認するのは難しいと言えるでしょう。
スクリーンなどがあれば、スクリーンでのライブ鑑賞がメインと考えましょう。
とは言え、倉敷市民会館はドームクラスの会場から考えると、最後尾でもアーティストを身近に感じる事ができる会場と言えるでしょう。
ライブチケットをゲットした方は存分に楽しんでくださいね。