この記事では、新潟県民会館でライブが行われる時の、座席表とステージの見え方について解説していきます。
※新潟県民会館は大ホールと小ホールが存在しますが、今回は大ホールの解説記事となっています。
新潟県民会館 座席表
では、さっそく新潟県民会館の座席表をご覧ください。
公式ホームページにもありますが、拡大して見れるので活用してください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
新潟県民会館 座席指定方法
新潟県民会館の座席指定方法は、3つで指定されます。
- 階層
- 列
- 席番号
公式ホームページの座席表だと「A1」等の表記がありますが、ブロックは存在しなので気を付けてください。
順番に解説していきましょう。
階層
新潟県民会館の座席は1階席と2階席に分かれています。
座席表ですと、並んで表記してありますが、実際は2階席は1階席に覆いかぶさるように作られています。
1階席17列目~18列目付近が2階席の先端です。
その為、1階席の後方部ですと視界に2階席が入り込むと思ってください。
列
列は1階席だと1~24列まであり、2階席は1~15列まであります。
厳密に言うと、1階席1列目の前には可動式P1列~p3列があるので注意が必要です。
1列目だ!!と喜んでいると、前列に3列席があるケースも考えておきましょう。尚使わないケースもあります。
後方に行くにつれ傾斜がついていますが、場所によっては前列の方が視界に入って見づらい可能性もあります。
8列目と9列目の間には通路があり、視界が開けていますね。
しかし、2階7列目と8列目の間にも通路がありますが、傾斜が無く感覚が狭い為、着席観覧の場合前方の方が視界に入って見づらいかもしれません。
席番号
最後に確認するのが席番号です。
ステージを正面に見て左から右へ番号が大きくなっていきます。
最大では46番まであります。
新潟県民会館 座席からの見え方
このサイトでは距離を独自に算出して、見え方を解説しています距離はあくまで目安なので参考程度にお考えください。
尚、公式ホームページ上でも分かりやすく解説されています。
まずは1階席6列目からステージまでの距離を計測してみました。
およそ10m程の距離があります。
10mは非常に近い距離ですね。
マンションの3階~4階付近から下の人を見るようなイメージです。
距離感覚がイメージできない方は
で25m置きの距離感が分かるので参考にしてください。
次に1階席最後列の24列目です。
おおよそ28m程の距離があります。
25mプールをイメージするのが一番分かりやすいでしょう。
マンション9階から下の人を見る感覚です。
少々遠いですが、表情なども軽く見えるレベルでしょう。
2階席は重なりあっていますので、2階1列目で21m程の距離があります。
ただ、これは直線距離なので、ここに高さが加わるともう少し遠く感じるかと思います。
以上、新潟県民会館大ホールの座席表と見え方について解説してきました。
新潟県民会館は小さめなホールなので、後方の座席になっても比較的近くにアーティストを感じる事が出来るかと思います。
ドーム会場などは100mを超える事は、よくある話なので大きな違いですね。
是非、新潟県民会館でのライブを楽しんくださいね!!