このページでは、日産スタジアムでライブがおこなわれる時のアリーナ席の座席表と、ステージの見え方について解説していきます。
その他日産スタジアムの情報に関しては以下を参考にしてください。
日産スタジアム 座席表
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
知っている方も多いと思いますが、アリーナ席とはステージと同じフロアに作られる仮設の席の事を言います。
日産スタジアムでは、通常南側(座席表の右側)にステージを設置して、その前にアリーナ席を作っていきます。
この他に、東側や西側(座席表の上下)に設置して横長に使うケースも稀にありますが、多くは今回のような座席配置がベースになりますね。
日産スタジアム アリーナ席 座席指定方法
日産スタジアムのアリーナ席は以下の3つ方法で指定されます。
- ブロック
- 列
- 席番号
ブロック
日産スタジアムでは、多くの場合アリーナ席をアルファベットと数字でブロック分けして、座席を配置します。
ライブによりブロックの数は異なりますが、多い場合で
アルファベットはステージ側から後方へ向かってA~J程度の9列程、ステージ向かって左手から1~17程度の数字でブロック分けがされています。(アルファベットのIは数字の1と混合しやすいので、ないケースが多い。)
ブロックの数だけで言うと、ドームツアーなどより多く、後方の席は非常に見えずらい傾向がありますね。
席番号
ブロック内は縦15列×横12列程度の席で構成されることが多いです。
これを通しの席番号で指定していきます。
1列目なら1~12、2列目なら13~24列といった具合ですね。
ライブによっては折り返して、列×席番号で指定されるケースもありますが、多くはこと形だと思ってください。
アリーナ席からステージの見え方
では、つぎに肝心のアリーナ席からステージの見え方について見ていきましょう。
※このサイトではホームページなどの図面や情報を元に距離を算出して、見え方について解説していますが、距離はあくまで目安ですので参考程度に考えてください。
まず、日産スタジアムのアリーナ部分は非常に広いです。
公式情報では、日産スタジアムのピッチサイズは107m×72mと書いてあります。
これを元にアリーナ部分の広さを見てみると約208m×149mほどの距離があると考えられます。
今回の座席表の位置にステージや、椅子が設置された場合、アリーナ席最後尾では約160m近くの距離があると考えられます。
160mの距離は一般的なビルの53階部分から下の人を見るようなイメージです。
イメージがしずらい場合は100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!も参考にしてください。
アリーナの真ん中あたりの、Dブロックでは約65m程ですね。
これくらいになってくれば、少しづつアーティストの顔が見えやすくはなってくると思います。
因みに、アリーナ席後方のスタンド席最前列で170m程の距離があります。
またアリーナ席はスタンド席のように勾配がついていないので、一番後ろになるとステージ全体を見る事も難しくなります。
日産スタジアムは下手なアリーナ席よりスタンド席の方が見やすいと考えても良いかもしれません。
以上、日産スタジアムのアリーナ席の座席表解説と、距離と見え方についてでした。
皆さんがライブにお出かけの際に参考になれば光栄です。