セキスイハイムスーパーアリーナ東北地方でのアリーナツアーは定番の場所となった宮城県は仙台にある会場です。
数多くのビックアーティストが公演を行なっていますね。
このページでは、そんなセキスイハイムスーパーアリーナのアクセス方法と周辺情報について解説します。
座席情報にかんしては以下の記事を参考にしてください。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナの場所
では、さっそくセキスイハイムスーパーアリーナのアクセス方法について見ていきましょう。
まずは地図をご覧ください。
上記の地図を見てもらえば分かるかもしれませんが、セキスイハイムスーパーアリーナは宮城県総合運動公園の中にありここにはその他プールやスタジアムと言った様々な運動に関する事が揃っている健康マニアにはたまらない場所です。
まぁある意味、ライブにいくのも運動ですかね?
おすすめのアクセス方法
セキスイハイムスーパーアリーナは、アクセスに非常に不便な場所にあります。
通常のライブ会場であれば、公共機関の電車でアクセスするのが一般的ですが、セキスイハイムスーパーアリーナでは、最寄駅から徒歩で50分~1時間はかかる距離なんです。
ここではおすすめのアクセス方法順に説明していきましょう。
シャトルバスの利用
セキスイハイムスーパーアリーナでは、ライブやイベント時は臨時シャトルバスが「仙台駅」からでるのでこちらを利用するのが良いでしょう。
ですが、ライブやイベント時は臨時シャトルバスが「仙台駅」からでるので、行きも帰りもこちらを利用するのが良いでしょう。
車でのアクセスも良いのですが、車は渋滞がひどく、非常に時間がかかります。
その点シャトルバスは専用レーンが作られるので、いくらか順調に動きます。
(それでも混むときは混む)
ただ、注意したいのは帰りの場合はこのバスに乗るのに時間がかかります。
シャトルバスは短い間隔でピストンしているのですが、それでもライブが終わってから、ゆっくりしているとバスに乗るまでで1時間かかってしまう。
なんてケースもありえます。
どうしても並ぶのが嫌であれば、早めに会場を後にするのが良いでしょう。
歩き+電車のルート
先ほど最寄り駅から歩くと非常に時間がかかると話しましたが、渋滞にはまっても、バスに乗るのに時間がかかるのであれば、帰りの場合は渋滞に左右されない徒歩ルートを選ぶのも良い手段だと思います。
セキスイハイムスーパーアリーナの最寄駅は「利府駅」
ここから歩く場合はルートはいくつか存在しますが、一番わかりやすいのが利府駅ロータリー前にある道路をひたすらまっすぐ歩くルートです。
多少遠回りですが、迷わず歩けるルートですね。
ちなみに利府駅からセキスイハイムスーパーアリーナにはバスもでています。
宮城交通バス「菅谷台経由」もしくは「青葉台経由」のバスですいている時で約10分ですが、行きは良いですが帰りは乗るのに時間がかかるし、渋滞でさらに時間がかかります。
また電車の場合は、電車の発車時刻も注意しておてください。
車でのアクセス
歩くのもやだ、待つのもやだ、と言うのであれば、やはり車です。
ただ、イベント時は当然大渋滞になりやすく正面口はかなり大変です。
公式ホームページでも言われているように、「泉口」が比較的スムーズに入場する事がでるのでそちらを目指すと良いかもしれません。
「イオンモール利府」前の「県道260号線」大渋滞しやすいので、ダブルストーン前の「県道270号線」か先ほどあげた泉口に行きやすい「県道3号線」を利用すると良いでしょう。
イベントによりますが、駐車場は規制されるので事前に確認は必ずしてください。
また車の場合は帰りに駐車場からでるのにも非常に時間がかかります。
出来れば早めにいって出口付近の駐車場をキープするか、早めに会場をでる事をおすすめします。
その他の基本情報
所在地
正式名称 グランディ・21 宮城県総合運動公園総合体育館
住所 〒981-0122 宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1
電話番号 TEL:022-356-1122 FAX:022-356-1123
周辺のコンビニ、飲食店
セキスイハイムスーパーアリーナの周辺にはコンビニや飲食店はありません。
コンビニが東側の中央入り口付近にありますが、セキスイハイムスーパーアリーナからだと多少距離があります。
できるだけ仙台駅などで買い物などはすませたほうが良いでしょう。
グッツ販売
セキスイハイムスーパーアリーナでのグッツ販売は会場の外やサブアリーナでおこなわれます。
会場の数時間前にはグッツ販売が始まりますが、目当ての物がある場合は、さらにその数時間前から並んでおく必要があるでしょう。