この記事では、広島グリーンアリーナライブ時のスタンド席の座席表と、ステージの見え方について解説していきます。

その他の情報については以下を参考にしてください。

広島グリーンアリーナ 座席表

では、まずは広島グリーンアリーナの全体的な座席表を見てみましょう。

広島グリーンアリーナ  座席表

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。

スタンド席とは普段競技などを見る固定席の事です。ステージと同じフロアに仮設で作られる席をアリーナ席と呼びます。

広島グリーンアリーナでは、会場を縦長に使ってIブロック側(上記の画像の上側)にステージを設置してライブをおこなうケースが多いです。

このほかにも、真ん中にステージを配置するケースなどもありますが、今回はもっとも基本的なこのタイプの座席表をもとにスタンド席の使われ方などを解説していきます。




広島グリーンアリーナ スタンド席の座席指定

広島グリーンアリーナのスタンド席は、以下の3つで指定されます。

  • ブロック
  • 座席番号

チケットに「2階スタンド」と記載されている事がありますが、広島グリーンアリーナはスタンド席は全て2階なので階数による変化はありません。

ブロック

広島グリーンアリーナではブロックをアルファベットで指定します。

アルファベットはステージ向かって右側から時計回りに進み、A〜Jのブロックに区切ります。

広島グリーンアリーナ スタンド ブロック指定

ライブの場合、「H・I・J」ブロックは解放されないケースが多く、「A・G」ブロックにおいても一部は使われないケースが多いです。

列と座席番号

ブロック中は、列と席番号で座席を指定します。

列は12列〜27列で指定されます。
11列まではアリーナ部分にせり出す可動席であり、ライブ時は殆ど使われません。そのため、ライブの場合は、12列がスタンド席の最前列となるケースが多いです。

広島グリーンアリーナ スタンド 列

13列目と14列目の間には通路があり、前の席との空間が広くとれます。

座席番号は、ブロック事に最大53番までの数字で指定され、時計回りに増えていきます。

広島グリーンアリーナ スタンド 席番号

ボックス席の指定方法

ライブによっては使われないケースもありますが、AブロックとBブロックの間にあるのがボックス席です。

普段はVIP席となりますが、ライブの場合は通常の値段と変わらないので、ある意味お得な席かもしれません。

座席はスタンド席の14列〜19列と同じ位置にあり全部で71席あります。




スタンド席からステージの見え方

まず、ステージの見え方を知るためににスタンド席との距離を調べてみました。
このサイトでは距離を算出して見え方を解説しています。距離は目安ですので参考程度にお考え下さい。

広島グリーンアリーナによれば、アリーナ部分の広さは縦80m、横48mとなっています。

 

広島グリーンアリーナ アリーナ部分 距離

これを元に考えると、ステージから一番遠くなるDブロックの最後列の距離は約75mほどです。

広島グリーンアリーナ ステージとDブロックまでの距離

75mの距離はマンション25階付近から下の人を見るようなイメージです。肉眼でステージ上のアーティストの表情をしっかりと確認するのは難しい距離かと思います。

距離感ついては「100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!」も参考にしてください。

今度はステージからAブロック最前列付近の距離を見てみます。この辺りでは約28m程度の距離と算出できました。

広島グリーンアリーナ ステージとAブロックまでの距離

見え方については、25mプールをイメージしてもらえれば良いかと思います。比較的に近くでアーティストを確認できる距離といえます。

因みにこれらの距離はスタンド席の傾斜は考慮していないので、実際は少し距離が伸びると考えて良いでしょう。
広島グリーンアリーナは比較的小さめの会場で、どの席でもある程度はステージ上の人が見えやすいかと思います。

以上、広島グリーンアリーナのスタンド席と見え方について解説してきました。ライブにお出かけの際はご参考ください。