このページでは横浜アリーナでライブが行なわれる時の、アリーナ席の座席の解説をしていきます。

その他センター席の情報や、アクセス情報などは下記を参考にしてください。

簡単に周辺ホテルを探すならコチラ

横浜アリーナの座席表

では、まずは横浜アリーナでライブが行なわれる時の座席表をご覧ください。

横浜アリーナ センター席2

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。




横浜アリーナでは、以下3つのいずれかのパターンで座席配置をします。

  • Aパターン 会場を縦長に使用して、南東にステージを配置するケース
  • Bパターン 会場を横長に使用して、東にステージを配置するケース
  • Cパターン 会場を全て使用して、真ん中にステージを配置するケース

Aパターンが一番多くライブで使用されるケースなので、今回はAパターンの座席表を解説していきます。

横浜アリーナにおける「アリーナ席」とは

横浜アリーナにおける「アリーナ席」は、通常の会場で言う「スタンド席」の事を指します。

他の会場で言う「アリーナ席」は、横浜アリーナでは「センター席」と表現しているので、勘違いしないようにしてください。

横浜アリーナ アリーナ席の指定方法

横浜アリーナのアリーナ席の指定方法は、以下の3つで指定されます。

  • ブロック
  • 席番号

順番に解説していきます。

ブロック

アリーナ席はA〜Fまでのアルファベットでブロック分けされています。

ブロックは正面口側から時計回りに進んでいきます。

横浜アリーナ アリーナ席 ブロックの解説

Aパターンの場合は「EとF」のブロックを収納し、ステージを設置します。

2横浜アリーナ 座席 Aパターン

アリーナ席の説明にあたり両方を表示させてもらっておきます。

列と席番号

ブロック内は「列と席番号」で座席を指定する方法です。
列は22列まであり、後方へ向かって階段状になっています。

横浜アリーナ アリーナ席 列の指定方法

席番号は時計まわりで数字が増えていき、一番広い場所で86番まであります。

横浜アリーナ アリーナ席 席番号指定方法




アリーナ席からステージの見え方

アリーナ席からステージの見え方ですが、公式サイトでは横浜アリーナの下記の部分の距離は114mとなっています。

横浜アリーナ メインアリーナ 大きさ

 

これを元に、距離を考えていきます。
Aパターンのアリーナ席で一番遠くなる席「ブロック 22列」だと約90m程です。

横浜アリーナ アリーナ席 見え方 1

90mの距離は30階建てのマンション位の高さとイメージしてください。
ステージ上の人を肉眼でしっかり見るのは難しいと考えてよいでしょう。

※距離感についてはこちらの記事も参考にしてください
100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!

同じように他の席の距離も算出していきます。

Aブロック22列目付近だと約51mの距離です。

横浜アリーナ アリーナ席 見え方 2

Aブロック最前列付近の距離だと約37m程度の距離です。

横浜アリーナ アリーナ席 見え方 3

アリーナ席の場合ステージに近い席は「Aブロックの若い番号」や「Dブロックの後方の数字」が良いと言う事です。ただし、会場を横長に使う「Bパターン」の場合はAブロックが一番遠くなります。

以上、横浜アリーナのアリーナ席の座席解説とステージの見え方について解説してきました。
是非、参考にしてライブを楽しんでください。