このページでは大阪城ホールでライブが行なわれる場合のスタンド席の座席の使われ方と見え方等について解説していきます。

その他アリーナ席の情報などは以下を参考にしてください。




大阪城ホール 座席表

ではまずは大阪城ホールでライブが行なわれる場合の座席表をご覧ください。

大阪城ホール 座席表

※クリックで拡大可能です。

公式ホームページを既にご覧の方はご存知だと思いますが、大阪城ホールでおこなわれるライブの座席パターンは3つあります。

  1. Aパターン 会場を横長につかう方法
  2. Bパターン 会場を縦長に使う方法
  3. Cパターン 真ん中にステージ周りに座席配置。

 

今回の座席表はライブでもっとも多く使われるBパターンで、今回はこれを中心にスタンド席の座席について解説させていただきます。

尚ステージの形などは今回は花道が真ん中に伸びているタイプで作成させてもらいましたが、これは公演により異なり花道が無いタイプもあれば、後方まで伸びていたりと色々な形があるので、参考程度に思ってください。

スタンド席の座席指定方法

大阪城ホールのスタンド席の指定方法は

  • ブッロク
  • 座席番号

この3つで指定されます。

一応1階席と2階席と言う区分けも存在するのですが、ゲートは変わらずどちらも同じフロア上にあるので、ライブチケットには記載されれいない場合が多く、あまり気にする必要は無いかと思います。

それぞれ詳しく説明していきましょう。

ブロック

ブッロクはA〜Nのアルファベットで反時計回りに分けられています。

ライブの場合はこのブロック全てが解放される事はあまり無く、ステージが作られるKブロック側と中心に『I〜M』辺りは使われないケースが多いです。

つまりは以下のような使われ方となります。

大阪城ホール Bパターン スタンド席使われ方

このブロック内に列と座席番号で席が指定されます。

列と座席番号

まず列はアリーナ側から後方へ向かって1列〜22列まであります。

ブロックによりこの列には差はありませんが、AブロックとNブロックのみ前方の一部がボックス席となり13列目から始まる場所があります。

12列と13列目の間はゲートからの通路が伸びており、これが一応1階席と2階席の区分けとなっています。

大阪城ホール スタンド席 列

席番号はそれぞれのブロックの中で最大で48番まで存在します。

一応細かく説明すると、A,N,G,Hが最大48番まで、それ以外のブロックは36番まであります。

大阪城ホール スタンド席 座席番号

それぞれアリーナ側から後方へ向かって広くなる形なので、アリーナに近いほどこの最大の席番号は小さくなりますね。




スタンド席からの見え方

では次にスタンド席からステージの見え方について解説していきます。

大阪城ホールのアリーナ部分の大きさは横83.4m、縦48.4mとなっています。

大阪城ホール スタンド席 距離

これを元に考えるとステージから最も遠くなるDブロック最後列からステージの距離はおおよそ直線で93m程となります。
これに傾斜がつくので距離はさらに伸びてきて95m程が実際に目線からステージの距離のおおよそとなるかと思います。

大阪城ホール Dブロック最後列スタンド席からステージまでの距離 95m

95mと言う距離はイメージしづらいかもしれませんが、30階建てのマンションの屋上から下の人を見るようなものです。
実際に肉眼で人の顔を判別するのは難しいと考えてよいでしょう。

距離感はこちらの記事も参考にしてください

100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!

 

ステージ上にいる人をある程度でも肉眼で見えてくる距離はNブロックHブロック最前列のほうと考えてもらえば良いかと思います。
ただあまりステージの真横になると、ステージ全体が見渡しずらくもなるので、その辺りはそれぞれの好みとなってくるでしょう。

また先ほども説明したように、花道の具合や、そもそもBパターンで無い場合は、同じスタンド席でも全く見え方が変わってきます。

大阪城ホールでは事前にパターンを確認できる事もあるようなので、気になる方はチェックしておきたいところです。