名古屋市にあるアリーナツアーの定番スポットである日本ガイシホール。
当記事では「日本ガイシホール」ライブ時のスタンド席の使われ方と、ステージの見え方について解説していきます。

アリーナ席やアクセス情報などに関しては以下のページをご利用ください。

日本ガイシホール スタンド席

まずは、日本ガイシホールのライブ時に多い座席パターンをご覧ください。

日本ガイシホール 座席表1

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。

ライブ初心者の方の為に説明すると、スタンド席は普段競技を観覧する席の事を指します。

アリーナ席は普段競技などを行なう場所に仮設で作られる席の事で、ステージと同じフロアの事です。

日本ガイシホールでライブが行なわれる時は、会場を縦長に使い東側にステージを作ります。上記の画像では一番上のMと書かれている場所です。

センターステージパターンや、花道が作られるパターン等があります。今回は最も基本的な座席表で説明していきます。

日本ガイシホール ライブでのスタンド席の座席指定方法

日本ガイシホールのスタンド席は以下の3つで指定されます。

  • ブロック
  • 座席番号

チケットにはこの他に入場口として、2階〜4階の入場口が書いてあるかと思います。

ブロック

スタンド席ブロックはA〜Pのアルファベットで区分けされ、その中に列と座席番号で席が指定される仕様です。

ブロックは上記の図で言えば右側から時計回りにA.B.C …と言った具合に変わっていきます。

日本ガイシホール スタンド席ブロック

ライブの場合は基本的に全てのブロックが解放されるわけではなく、ステージの裏側になるK〜Oの座席はライブではあまり使用されません。

つまり、PからJまでがライブで使用されるスタンド席となります。

なお、Sブロックのボックス席は通常は特別な席ですが、ライブ時は他の座席と同じ扱いとなります。

列とブロックの指定

列指定はライブの場合、11列が最前列となるケースが多いです。最後尾は一番多い箇所で33列まであります。

日本ガイシホール スタンド席 列指定方法

なお、列は2階、3階、4階で以下の様に分かれています。

  • 2階 11列〜18列
  • 3階 19列〜26列
  • 4階 27列〜33列

因みに、日本ガイシホールにはブリージア席と言う座席が存在しており、これが1列〜10列席となります。
ブリージア席とは、アリーナ席に張り出すように現れる可動式の席です。

ブリージア席はライブ時は利用しない事が多いため、11列目が最前列になる訳です。

席番号の指定方法

座席番号は時計回りに数字で座席が指定される仕様です。数字はブロック事に指定され、多い場所では32番まであります。

Aブロック部分を拡大した様子

日本ガイシホール スタンド席 座席番号指定方法

32番まであるDブロック

日本ガイシホール スタンド席 Dブロック

列数が一番多く、座席数が一番多いIブロック

日本ガイシホール スタンド席 Iブロック

では、次に気になる日本ガイシホールでのスタンド席からの見え方について解説します。

日本ガイシホールスタンド席からの見え方

このサイトでは、ステージからの距離を算出して見え方について解説しています。
距離は目安ですので、参考程度にお考え下さい。
公式サイトによれば、日本ガイシホールのアリーナ席部分の大きさは49.4m×84.4mとなっています。

日本ガイシホールドーム アリーナ 広さ

これを元にステージから最も距離が離れるであろう、Eブロック18列からの距離を考えるとおおよそ70m程となります。

日本ガイシホールドーム Eブロック 見え方
スタンド席は傾斜がついているので、実際はもっと距離が伸びてきます。
70m程になるとアーティストの表情を肉眼で確認するのは、やや難しくなってくるでしょう。

因みに70mは、通常のマンション23階部分から地上の人を見るようなイメージです。

※距離感は100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!の記事も参考にしてください。

Iブロックの最前列付近では約35mの距離があります。

日本ガイシホールドーム Iブロック 見え方

35mぐらいの距離になれば比較的アーティストを近く感じられる距離と言えます。

日本ガイシホールは比較的小さめな会場なので、アーティストの見え方が豆粒のようになってしまう事は無いかと思います。

ご参考にしていただき、日本ガイシホールでのライブをお楽しみください。