この記事では、味の素スタジアムでライブがおこなわれる時のアリーナ席の座席表の解説と、ステージの見え方について解説していきます。
スタンド席の座席表については以下の記事を参考にしてください。
味の素スタジアム 座席表
まずは、味の素スタジアムの座席表をご覧ください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
基本的な事ですが、アリーナ席とは普段競技が行なわれる場所に作られる仮設の席の事です。
ステージと同じエリアですね。
スタンド席は普段競技を観戦する席の事です。
味の素スタジアムでは、多くの場合南側(画像の右)にステージを配置して会場を縦長に使いライブを行ないます。
過去には東側(画像の上)にステージを配置してライブを行なったケースもありますが、今回は最も基本的なこの座席表を元に解説していきます。
味の素スタジアム アリーナ席 指定方法
味の素スタジアムのアリーナ席は
- ブロック
- 列
- 席番号
の3つを理解すれば問題ありません。
ブロック
ブロックはアルファベットと数字で指定されます。
ブロックの数はライブにより異なりますが、
ステージ側から後方へ向けて、A~Kの10程度のブロック(Iは数字の1と間違いやすいので使わないケースがある)
ステージ向かって、左側から1~17程度の数字でブロックが指定されます。
多少前後しますが、ブロックの7~11付近がステージセンターのケースが多いという事ですね。
列と席番号
ブロック内は、ブロックの場所やライブにより大きく事なりますが、横10×15列の150席で構成される事が多いです。
指定方法としては以下のように1列ごとに数字が折り返して、○ブロック○列○番と指定される場合と
ブロック内を通しの席番号で指定されるケースの2種類があります。
一例を出せばG7ブロック7列6番とあれば、この辺りにあたると言う事ですね。
アリーナ席からステージの見え方
では肝心のステージの見え方を見ていきましょう。
このサイトでは、距離を計算して見え方を解説しています。
距離は公式サイトの情報などを元に算出していますが、縮尺などの問題からおおよその数字です。
参考程度に考えてください。
まずアリーナ部分の広さは以下のように、121.3m×189.4mと公表されています。
これを元に距離を算出してみると、ステージ中央からアリーナ席後方までは145m程度
アリーナ中央付近で62m程
145mがどの程度か想像しづらいかと思いますが、一般的なマンションの48階部分から下の人を見るようなイメージです。
正直かなり遠い距離ですね。
イメージがわかない方は
も参考にしてください。
しかもアリーナ席は傾斜などが無いので、前列の人次第で非常に見えづらくもなります。
下手なアリーナ席であればスタンド席のほうが良いケースもありますね。
因みにアリーナ席最後尾の後にある、スタンド席の最前列であれば155m程度と考えられます。
以上、味の素スタジアムのアリーナ席座席表と見え方についてでした。
味の素スタジアムへライブでお出かけの際は参考にしてください。