この記事ではビックハットのライブ時、スタンド席の座席表とステージの見え方について解説していきます。

アリーナ席の情報については以下を参考にしてください。
ビックハット アリーナ席 座席表と見え方

ビックハットは長野県のオリンピック会場となった場所、正式名称は長野市若里多目的スポーツアリーナです。まずは、ビックハットライブ時の座席表の一例をご覧ください。

ビックハット 座席表

ビックハット 座席表

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。

ビックハットのライブ時は南側にステージを設置し、その前にアリーナ席を配置するケースが多いです。

因みに今回の座席表は、過去のいくつかの座席表を元に独自に作成した形です。
ステージの形は花道が伸びているタイプなどもありますが、今回はこの座席表を元に解説を進めていきます。

ビックハット スタンド座席の位置確認

まずは座席の位置を解説していきましょう。
ビックハットのスタンド席は、以下の3つを把握すれば位置がわかります。

  • ブロック
  • 席番号

ブロック

ブロックは2階にA〜Hのブロック、3階にI〜Uのブロックがあります。
それぞれ、北東(座席表の右下)を起点に、時計回りに進んでいきます。

ビックハット ブロック

2Aなどのように表記されていますが、Aなどのようにアルファベットしか表記されないケースもありますが、基本はブロックで2階席か3階席か判断できるという訳です。

また、多くの場合ステージの死角となる「2Dや3L,M,N」ブロックは使用されません。
実質2階席はC,Eブロック、3階席はO,Kブロックがステージに一番近いブロックになる訳です。

ビックハット ブロック ステージに近いブロック

列は2階席は11列まで、3階席は5列まであります。

2階席の1〜8列は可動席となっていて、以下の座席表のようにアリーナ席に張り出すように設置する事が可能です。
ライブの場合収納して使用ケースが大半ですが、参考程度に把握しておくと良いと思います。
ビックハット 座席表

基本的には2階席は10列が最前列と考えて良いという事ですね。

ビックハット 2階席 10列

席番号

席番号はそれぞれにブロックで反時計回りに数字が増えていきます。

西側のブロックは数字が大きい程ステージに近く、東ブロックは数字が小さい程ステージに近いと覚えておきましょう。

ビックハット 席番号

ビックハット スタンド席 ステージの見え方

次に、スタンド席からステージの見え方について解説していきましょう。

このサイトではステージまでの距離を算出して、見え方を解説していきます。距離は目安なので参考程度にお考えください。

ビックハットの可動席が収納された状態での、アリーナ席の大きさは約80m×約50m程となっています。

ビックハット 広さ

これを基準に各座席の距離を計算していきます。
ステージから一番遠い席となる3階Tブロック最後尾付近は、約73m程の距離です。

ビックハット Tブロック 見え方

73mの距離は身近なもので例えると、マンションの25階付近から下の人を見るようなイメージです。
豆粒ほどに見えるわけではありませんが、表情などは確認できない距離かと思います。

イメージしづらい場合は100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!の記事を参考にしてください。

続いて他の席の距離も載せておきます。

2H最後尾付近では約65mです。

ビックハット 2H 最後尾 距離と見え方

2Fブロック最後尾付近では約35mとなります。(反対側の2B付近も一緒)

ビックハット 2P 距離と見え方

3Pブロック最後尾付近で約41mの距離です。(3J付近も一緒)

ビックハット 3P 最後尾付近距離と見え方
会場の中央付近になると、アーティストを身近に感じる事ができる距離になってきます。

ビックハットはドーム会場などと比較した場合、大きすぎる会場ではありません。
しかしながら、ステージ反対側の3階席ともなると、ややステージからの距離があると言えます。

以上、ビックハットのスタンド席、座席表と見え方について解説してきました。
参考にしていただき、ビックハットでのライブを楽しんでいただければ幸いです。