この記事では明治神宮野球場でライブがおこなわれる時のアリーナ席の座席表と、見え方について解説していきます。

スタンド席の解説に関しては

を参考にしてください。

明治神宮野球場 座席表 (乃木坂46)

まずは明治神宮野球場でライブが行なわれる時の座席表をご覧ください。

明治神宮野球場 座席表

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。


この座席表は乃木坂46が、明治神宮野球場でライブを行なった時の座席表です。

明治神宮野球場でのライブは乃木坂46のみと言って良いかと思いますので、基本的にこの座席表をベースに話をしていきます。

因みにライブ初心者の方もいると思うので解説しておくと、アリーナ席とはステージと同じエリアにある仮説の席を言います。

明治神宮野球場では、基本的に外野側(座席表の上)にステージを設置してライブを行ないます。
過去の乃木坂46のライブでは画像のように十字の花道が伸びているのが定番です。




明治神宮野球場 アリーナ席

では、アリーナ席の指定方法を見ていきましょう。

明治神宮野球場のアリーナ席は

  1. 入り口
  2. ブロック
  3. 座席番号

この3つで指定されます。

入り口

入り口情報は、直接席の場所には関係しませんが、1塁側か3塁側かで変わってきます。
1塁側は1入り口、3塁側は13入り口と言うのが基本ですね。

ブロック

ブロックは縦がアルファベット、横列が数字で指定されます。
過去のライブでは

縦にA~Hの8列と、横に最大で23列程度のブロックが作られています。

Aブロックが一番良いのは当然ですが、花道の感じを見るとCブロックとDブロックも中々良い席と言えるかもしれませんね。

座席番号

ブロック内の座席番号は、過去の乃木坂46のライブでは通し番号で作られています。

場所によって座席数はかなり異なりますが、横8列×縦10列程度が基本と考えて良いようです。

明治神宮野球場座 アリーナ席 ブロック内 座席番号

当然、座席番号が若い程良いと考えがちですが、先ほどのようにCブロックであれば、座席番号が大きい方が花道に近くなったりするので、ブロックによって良い席は変わってくるかと思います。




アリーナ席からステージの見え方

では、アリーナ席からステージの見え方について解説していきましょう。

このサイトでは距離を目安に見え方を解説していますが、距離はあくまで目安と考えてください。

また、乃木坂46のライブでは花道がありますが、メインステージの中央からの距離を目安に解説しています。

まずは、アリーナ席が作られるグランド部分の広さを見ておきましょう。

明治神宮野球場 グランド広さ

公式サイトの情報を元に計算すると、縦140m程×横137m程の距離があると考えられます。

これを元にそれぞれの席の距離を計算してみます。

ステージセンターからアリーナ席の最後尾(Hブロック)の距離を計算すると、約100mほどの距離があります。

明治神宮野球場 ステージからアリーナ席最後尾 距離

100mの距離は100mのトラックをイメージするのが一番早いですね。
身近のもので例えると、マンション33階付近から下の人を見るようなイメージです。

イメージ出来ない場合、100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!を参考にしてください。

正直顔をハッキリと肉眼で判断するのが難しい距離ですね。

この要領でアリーナ席中央付近の端(D19)の距離を見ると、約74m程の距離がありました。

明治神宮野球場 ステージからアリーナ席 中央付近 距離

少しだけ近づきましたね。

因みにDブロック付近の真正面だと約67m程の距離があります。

明治神宮野球場 ステージからアリーナ席 中央の距離(真正面)

ギリギリ表情が見える範囲ですね。

ただ、乃木坂46の明治神宮野球場公演の場合、十字に花道が伸びるのが定番です。
花道までメンバーが来てくれれば、後方の席でも十分近くに感じる事が出来るかと思います。