この記事では、三重県サンアリーナでライブが行われる時のアリーナ席の座席表と見え方を解説していきます。
スタンド席の情報ついては下記の記事を参考にしてください。
三重県サンアリーナ 座席表
では、まずは三重県サンアリーナでライブが行われる時の座席表をご覧ください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
三重県サンアリーナでライブ時は、ステージを南側(座席表の上)に置き、その前に縦長にアリーナ席を配置するのが、一番多いパターンです。
公式サイトによると横長に使うパターンや、センターステージの例などもあるようですが、基本の座席表で解説していきます。
三重県サンアリーナ アリーナ席の位置
三重県サンアリーナでライブ時、アリーナ席は3つの情報で把握します。
- ブロック
- 列
- 席番号
順番に解説していきます。
ブロック
三重県サンアリーナのアリーナ席は、縦にA~Dの4つ~5つのブロック、そして横に7ブロックに分けられるパターンが多いです。
スタンド席の解説で話していますが、スタンド席の1列目~10列目が可動席であり、通常は使用しませんが、稀に使うことがあり、これによりアリーナ席のブロックも増減します。
因みに過去にセンターステージの場合は、東西南北のブロックに分けられた例もあるようなので、一応頭に入れておくと良いかもしれませんね。
また、三重県サンアリーナは比較的小さい会場なので、ブロックを指定せずに列と席番号のみで指定するケースもあるようなので、この後解説します。
列と席番号
一つのブロック内は縦15列×横12列程度の席があります。
例えば、Bブロック7列6番であれば、下記の場所あたりになります。
ブロックを指定しない場合は全てのアリーナ席を通し番号で指定します。
例えば先ほどの、Bブロック7列6番は22列6番と同じ辺りの席となるわけですね。
一つのブロックの縦×横の席数は増減しますので、ブロック指定が無い場合は、若干席の位置の把握はしづらいと言えるでしょう。
三重県サンアリーナ ステージの見え方
座席の位置の把握ができたら、ステージの見え方をみていきましょう。
このサイトでは距離を計算して、ステージの見え方を解説していますが、距離はあくまで目安なので、参考程度にお考えください。
まず、三重県サンアリーナのアリーナ部分の広さですが、約83m×48m程の広さがあります。
これを基準に座席からステージセンターの距離を計算してみます。
この座席表では機材置き場になっていますが、アリーナ席最後尾付近ではおおよそ55m程の距離があると思われます。
55mの距離は50m走をイメージするとよいでしょう。
身近なもので例えると、マンション17階から下の人を見るようなイメージです。
輪郭などはある程度はっきり見える距離ですが、表情をしっかりと見るには少し遠い席と言えるでしょう。
イメージできない場合、100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!を参考にしてください。
続けてアリーナ席中央付近の距離ですが、約20m程です。
非常に近い距離ですね。
以上、三重県サンアリーナのアリーナ席の座席表と見え方について解説してきました。
三重県サンアリーナはそこまで大きい会場ではないので、アリーナ席であれば比較的近くにアーティストを感じる事ができるかと思います。
この座席表ではありませんが、花道があるケースもあるので、その場合さらに近くに感じる事ができるでしょう。
では、三重県サンアリーナのライブを是非楽しんでくださいね。