この記事では豊田スタジアムでライブ時のアリーナ席の座席表とステージの見え方について解説していきます。
スタンド席の情報については、以下の記事を参考にしてください。
豊田スタジアム 座席表
まずは、豊田スタジアムの座席表をご覧ください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
豊田スタジアムでライブが行われる場合、大半のケースでは画像上部の北側(Nスタンド)にステージを設置してライブを行います。
今回の座席表では花道は存在しませんが、花道があるケースもあります。
センターステージのケースは、今のところ確認できないので、この座席表をベースに話をしていきますね。
豊田スタジアム アリーナ席の座席
豊田スタジアムのアリーナ席は
- ブロック
- 列
- 席番号
この3つを把握しておけば、座席の位置が大体わかります。
ブロック
豊田スタジアムのアリーナ席は、ステージから後方へ向かってF~Gまでのアルファベット、ステージ向かって左から右へ11列程度のブロックで形成されています。
ブロック数は、ステージ構成などにより微妙に異なりますが、縦6~7列、横9~11列程度なので、単純に若いAに近いアルファベットで、4~6ブロック位がステージのセンターになります。
列、席番号
ブロックが分かったら、列と席番号を把握しておきましょう。
場所により、異なりますがブロック内は縦15列×横12列の席程度の座席が用意されています。
列と席番号の指定方法は2パターンあります。
- 列と席番号を通しで指定する
- ブロックごとに列と席番号を指定する
1つ目は以下の画像のように全ての席を通して番号がわりふらています。
この場合はブロックを見なくても大体の席の場所がわかりますね。
2つ目はブロック内で列と席番号が完結して、折り返すパターンです。
一つのブロックが上記のような12列×15列の座席
どちらのパターンかは、ライブにより異なりますが出回っているチケットなどで判断すると良いかもしれませんね。
例えば、Bブロック以降のチケットで5列などの数字があれば、この座席パターンという事ですね。
豊田スタジアム アリーナ席 見え方
座席の位置が把握できたら、次に座席からステージの見え方をみていきましょう。
このサイトではステージまでの距離を算出して、見え方について解説していきます。
距離はあくまで目安なので、参考程度に考えください。
まずは、豊田スタジアムのアリーナ部分の広さです。
約130m×85m程度の広さがあります。
これを基準にそれぞれの座席からの距離を計算してみました。
アリーナ席の最後尾付近では、ステージから約90m程の距離があります。
90mの距離は100m走のトラックを思い浮かべるとイメージしやすいですかね。
イメージできない場合、100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!も参考にしてください。
身近なのもで例えると、マンション30階付近から下の人を見るようなイメージです。
正直肉眼でしっかりと表情をとられるのは難しい距離です。
次に豊田スタジアムの中央付近での距離ですが、約30m程の距離です。
ステージ配置やブロック数で変化しますが、Bブロック~Cブロック付近だと思ってください。
これ位の距離であれば、ステージは非常に見やすい距離ですね。
今回の座席表の場合、花道がないタイプですが、花道があれば後方の席でもアーティストを身近に感じる事もできますね。
以上、豊田スタジアムのアリーナ席座席表と見え方でした。
皆さんのライブの参考になると幸いです。