このページでは「広島グリーンアリーナ」のライブ時、アリーナ席の座席表について解説していきます。

その他の情報については以下の記事を参考にしてください。

簡単に周辺ホテルを探すならコチラ

「広島グリーンアリーナ」アリーナ席の座席表

広島グリーンアリーナ  座席表

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。

アリーナ席とはステージと同じエリアに作られる仮設の席の事を指します。

スタンド席と違い、アリーナ席はライブごとに配置が異なるので、公式ホームページに座席表は載っていません。しかしながら、アリーナ席の座席配置にはある程度決まったパターンがあるので、以下に解説していきます。




「広島グリーンアリーナ」のアリーナ席の指定方法

広島グリーンアリーナでは、以下どちらかのパターンで座席が指定されます。

  • ブロック+列と席番号で指定
  • 列と席番号のみで指定

順番に説明していきます。

アリーナ席 ブロック+列と席番号

アリーナ席をブロックで区切り、そのブロック内に座席を割り振るパターンです。
チケットに「ブロック・列・席番号」の記載があれば、このパターンと考えましょう。

まずはブロックから解説していきます。

ブロック

ブロックは、アルファベットと数字で区分けされます。

アリーナ席後方へ向けてA〜Dのアルファベット、さらに左から右へ1〜6の数字でブロックを区分けする事が多いです。

広島グリーンアリーナ  ブッロック指定

アルファベットは大きく変わる事はありませんが、数字についてはアーティストにより変動が多いです。

ブロック内の座席指定

ブロック内の座席指定は列と座席番号が割り振られています。
基本的には、後方へ向かって15列、左から右へ12番までの座席が用意されるケースが多いです。

15列×12列 座席

これが一つ一つのブロック↑

広島グリーンアリーナ ブッロク内 座席指定 15列×12

また列を指定せずに、ブロック内を通して座席番号を指定するケースもあります。

例えば12×15の座席が用意される場合、180番までの席が存在するという事です。

アリーナ 座席 180席パターン

チケットに「ブロック」「席番号」のみの記載であれば、このタイプです。

列と席番号のみで席を指定

ブロック指定をせずに、アリーナ席全体を列と席番号のみで指定するケースです。

後方へ向かい通しで列が指定され、左から右へ向かい通しで席番号が指定されます。チケットに「列」と「席番号」のみ記載されていれば、このパターンです。

今回の座席表でいえば、4ブロックあるので60列×84番までとなります。

広島グリーンアリーナ 通し番号

いずれのパターンでも事前把握するには、チケットの記載方法で判別するのが良いかと思います。




アリーナ席からステージの見え方

では、広島グリーンアリーナのステージの見え方について解説していきます。
このサイトでは距離を算出して見え方を解説しています。距離は目安ですので参考程度にお考え下さい。

公式サイトではアリーナ席が作られるフロアの大きさは48m×80mとなっています。

広島グリーンアリーナ アリーナ部分 距離

これを元に考えると、ステージからアリーナ席の一番後ろまでの距離は約60mほどと考えられます。

広島グリーンアリーナ  アリーナ席 見え方

60mの距離は単純に50m走のトラックをイメージしてもらえば分かりやすいかと思います。
身近なもので例えるとマンション20階付近から下の人を見るようなイメージです。
肉眼でも何となく表情がわかる距離といえます。

距離感については「100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!」も参考にしてください

アリーナ中央付近のBブロック辺りであれば、25mほどの距離です。この辺りであれば、かなり近めの席かと思います。

広島グリーンアリーナ  アリーナ席 見え方2

以上、広島グリーンアリーナの座席表の解説と見え方について解説していきました。

広島グリーンアリーナへ、ライブにお出かけの際は参考にしていただければ幸いです。