このページでは横浜アリーナでライブが行なわれる時のスタンド席の使い方や見え方などについて詳しく説明していきます。
その他のアリーナ席、センター席、アクセス情報などは以下の記事を参考にしてください。↓
横浜アリーナの座席表
まずは横浜アリーナの座席表をご覧ください。
※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。
横浜アリーナではライブ時A,B,C3つのステージ構成のパターンがあります。
上記の画像はAパターンで、もっともライブで多いパターンです。
Bは会場を横長に、Cはステージを真ん中に設置します。今回はこのAパターンを中心に説明していきます。
横浜アリーナのスタンド席の座席配置
まず横浜アリーナのスタンド席を説明する前に覚えておきたいのが、横浜アリーナは『センター席』『アリーナ席』『スタンド席』の3つの種類があると言う事です。
他の会場では、ステージが設置される席を『アリーナ席』と呼びますが、この横浜アリーナではそこを『センター席』と呼び、通常のスタンド席がスタートする部分が、『アリーナ席』となっています。
これが、何を意味するかと言うと横浜アリーナで言うスタンド席は、ステージから一番遠い外周側にあるフロアにある席のみと言う事です。
例えばチケットに『スタンド席1列目』と書いてあっても、他の会場であるような1列目とは異なる点は注意しておきたいところですね。
座席指定方法
横浜アリーナのスタンド席は、ステージ側から時計周りに『南スタンド』『西スタンド』『北スタンド』『東スタンド』4つのブロックに区切られています。
列は全てのブロックでステージ側から後方へ10列で、席番号は時計回りに番号が増えていきます。
席番号は大きい場所で1〜150番までありますが、これは場所によって変わってきます。
南スタンドと西スタンドの間にはボックス席と呼ばれる、個々に区分けされたVIP席がありこの席は通常はライブでは解放されていません。一応それぞれのボックスの中には10席〜15席の席があるので参考程度に覚えておきましょう。
座席表にある黒い丸で『北1』などと書かれているのは出入り口で、チケットにも自分の席に一番近い扉の番号などがあると思います。(書いてない場合もあり)
また、一番最初にあげた座席表を見てもらえば分かるように、東スタンドと南スタンドの一部はステージの真横から裏手になってきますので、その辺りになると解放されない場合が多いです。
人気がある場合はバックステージ席として解放されるケースもありますが当然非常に見づらい席ですね。
立ち見席
スタンド席とアリーナ席の間には席が用意されていない、立ち見席と言うのがあります。
席が無いと言う点は不便に思えますが、そもそもライブが始まってしまえば大概の人は立って見るので、そこまで気にする事は無いと思います。(荷物が置けないと言う不便さはありますが・・)
立ち見については番号などが指定されるケースと、早い者勝ちのケースがあります。
指定がある場合はチケットに指定番号や、整理番号などがあるので確認しておくと良いでしょう。
スタンド席からステージの見え方
では、最後にスタンド席からステージの見え方についてです。
公式ホームページでは、横浜アリーナの長手の直線距離は114mとなっています。
上記の画像の場合は違いますが、実際のステージはアリーナ席のEとFの辺りに設置するので、一番遠い席(西スタンド10列125番や北スタンド10列1番)だと、ステージまでの距離は100m近くあると思ってもらってよいでしょう。
100mは50m走の距離2回分と思ってもらえばよいかと思いますが、なかなか遠い距離です。
※距離感についてはこちらの記事も参考にしてください
100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!
Aパターンの場合、正直ステージ用の人の顔などをしっかり肉眼で確認する事は難しく、主にスクリーンでライブをみる事になると思います。
逆に南スタンドや東スタンドのステージに近い1列であれば、下手なセンター席よりは全然良い席とも言えるでしょう。
ただ、これはAパターンでの考えなのでパターンが変われば席の良し悪しが逆転する可能性もあります。
公式ホームページにパノラマビューと言う機能があるので、イメージしやすいと思うので是非利用してもらいたいです。
以上が横浜アリーナのスタンド席についての説明です。参考にしてライブを思いっきり楽しんでくださいね!