このページでは真駒内セキスイハイムアイスアリーナでライブが行なわれる時の、アリーナ席の座席配置やステージの見え方について解説していきます。
その他の情報については
を参考にしてください。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席表
ライブが始めての方もいると思うので解説しておくと、アリーナ席とは普段、競技やイベントがおこなわれるスーペースに作られる、ステージと同じエリアにある仮設の席ですね。
スタンド席は普段と競技などを観戦する席で固定の席です。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの場合は、通常は西スタンド側(座席表でいう右側)にステージを作り、その前にアリーナ席をパイプ椅子などで配置していきます。
ステージの配置により席の形などは色々で、ステージをど真ん中においてライブをするケースや、花道が伸びているケースなどがあります。
今回はもっとも一般的なステージ配置で座席の配置などを解説していきます。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ アリーナ席の指定方法
では、まずは真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ席の指定方法について見ていきましょう。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ席は通常
-
- ブロック
- 席番号
- 列
この3つを把握しておけば大丈夫です。
(最後の列については真駒内セキスイハイムアイスアリーナの場合使われないケースも多いですが、解説しておきます。)
順番に見ていきましょう。
ブロック席
真駒内セキスイハイムアイスアリーナでは、アリーナ席をいくつかのブロックに分けて配置します。
ライブにより異なりますが、通常ステージ向かって、縦にA~Dのアルファベットで3~4ブロック程、横に数字指定で7ブロック程度で作られます。
センターステージ配置の場合でも、アルファベットで指定する場合が多いですが、たまに北1、北2、などのように方角でブロック指定方法があるケースがありますが、この場合はセンターステージの可能性が高いと思ってもらってよいでしょう。
席番号と列の指定方法
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの席番号の指定方法は、いくつかのパターンがありますが、通常ブロック内を横12列×縦10列程度の通し番号で席を指定します。
以下のような事ですね。
縦横それぞれ列の数は、ブロックの作り方やライブにより異なりますが、基本はこの位の席数が一つのブロック内にあると考えてよいでしょう。
席番号が大きくなる程後方と覚えておけば大丈夫です。
ライブによっては列と席番号で指定するケースもあります。その場合は以下のような事ですね。
この他にもアリーナ席全体を通して列と席番号を通しで作るケースも稀にあります。
もし、チケットに25列などのように大きな数の列番号があれば、このタイプかもしれないと思ってください。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ アリーナ席からステージの見え方
では、最後に真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ席からステージがどう見えるか解説していきます。
当サイトでは距離を目安に解説しています。距離は当サイトの調査ですので、目安として考えてください。
まず、真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ部分の縦横の大きさは以下の様に縦(北南)40m×横(東西)68m程の距離です。
これを元に考えると、、今回の座席配置の場合、ステージ中央からアリーナ後方までの距離はおおよそ45m程です。
50m走を考えてもらえば大体の距離の感覚はつかめると思いますが、それ程遠い距離ではありません。
もし感覚が掴めないのであれば、以下の記事も参考にしてください。
アリーナ部分中央であればさらに近く25m位ですね。
25mプールをイメージしてもらえば分かりますね。かなり近いです。
真駒内セキスイハイムアリーナは、昔は札幌地区の中で一番大きな会場と言われていましたが、現在は札幌ドームに比べるとアーティストを近くに感じられる会場と言えるでしょう。
もし以下のように花道があるタイプのステージ配置であれば、さらにアーティストを近くに感じられると思います。
ちなみにこの座席表はPerfumeのライブがおこなわれた時の座席配置ですね。
以上、真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ席座席表と見え方についてでした。
では、ライブを楽しんできてくださいね!