このページでは真駒内セキスイハイムアリーナでライブがおこなわれる時のスタンド席の座席表についての解説と、ステージの見え方について解説していきます。
その他の情報については以下の記事を参考にしてください。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 座席表
では、まずは真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席表をご覧ください。
※クリックで拡大できます。
ライブ初心者の方もいると思うので解説すると、スタンド席とは通常のスケート競技などを観覧する固定の席の事ですね。
逆に、アリーナ席はスケートリンクがある場所に仮設で作られる、仮設の席の事です。ステージと同じエリアにある席ですね。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナでは、通常西側(画像で言う右側)にステージが設置されます。
今回用意した座席表は、一般的なステージ配置ですが、この他にも中央にステージが設置されるケースや、花道が中央に伸びているケースなどがあります。
別のタイプの座席表は、また後で解説するので、今回はこのステージ配置をベースに解説をしていきます。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ スタンド席の指定方法
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのスタンド席の指定方法は
- 東西南北のスタンド分け
- ブロック番号
- 席番号
この3つで指定されます。
では、順番に説明していきましょう。
東西南北のスタンド分け
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのスタンド席は、まず大きく分けて東西南北の4つのエリアに分けられています。
ブロックと席番号だけでも席は判断できますが、ゲートなどの入場口の判断に使用するので頭に入れておきましょう。
また、西スタンドはステージの真後ろになる為、使われないケースが多く、バックスタンドとしてチケットが出回るか、中央にステージを設置する場合などに使用されます。
階層について
ブロックの説明に移る前に、階層についても解説しておきます。
階層は通常チケットには記載されていケースが多いですが、席の把握にはある程度役立つので解説はしておきます。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナは地下~3階の階に分かれていて、スタンド席は1階~3階に存在します。
アリーナ席は地下にあたりますね。
公式ホームページでは上記の画像のように席が分けられていますが、実際は1階席と2階席は通路を挟んでいるだけで同じエリアに存在します。
アリーナ席側から後方に傾斜がついていてるだけという事ですね。
3階席は座席表だと2階席の外側にあるように見えますが、実際は1~2階席にせり出すような形で作られており、2階席の後方と3階席の高さとほぼ同じ高さに位置しています。
縮尺などはめちゃくちゃですが、以下のような感じですね。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの階層については以上の通りです。
では、次にブロックについて見ていきましょう。
ブロック
ブロックは1階スタンド~2階スタンドは1~40までの数字でブロック分けされ、3階席はあ~な迄のひらがなでブロック分けされています。
数字、ひらがな共に東スタンドの北側(座席表だと下)から時計回りに増えていきます。
ライブにもよりますが、ステージの裏手や真横になってしまう、18~30ブロックと3階西スタンドのブロックは使われない事が多いです。
もし、これらの席が全て解放されている場合は、センター席の可能性もあるという事ですね。
席番号
最後に重要なのが席番号です。
それぞれのブロック内で、アリーナ側からS字を描くように後方へ数字で指定されます。
上記の画像は4ブロックの拡大画像です。他の会場だと一方方向に数字が進む事が多いので、この点が少しややこしいです。
ブロックによって席の数が違いますが、東、西スタンドの座席番号は一番後ろで108番、北、南のスタンド席は2階席まで通しで番号があるので、256番まであります。
真駒内セキスイハイムアリーナ スタンド席の見え方
では、最後にスタンド席からステージの見え方について解説していきましょう。
当サイトでは距離を基準に解説させてもらっています。距離は公式ホームページの情報や縮尺を参考にしていますのが、あくまで目安としてお考えください。
まず、真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ部分の縦横の大きさは以下の様に縦(北南)34m×横(東西)68m程の距離です。
これを基準にしてみます。
仮にステージが今回のような場所に設置されているとすると、ステージ中心部分から東スタンド1階席後方の距離は、直線でおおよそ64mと考えられます。
スタンド席には傾斜がついているので、もう少し距離は伸びますがスタンド席の後方で64mという距離は比較的ドームなどと比べれば近いと言えるでしょう。
身近なもで例えると、30階建てのビルの屋上から下の人を見るようなイメージです。
距離感については、『100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!』も参考にしてください。
こちらは、南スタンド14ブロック後方の席からステージまでの直線の距離で、約48m程だと思われます。
また、これは花道が伸びているタイプの座席表です。
このようなタイプであれば、もっと身近にアーティストを感じられますね。
以上、『真駒内セキスイハイムアリーナのスタンド席の座席表と見え方』についてでした。ライブに行くときの参考になると光栄です。