この記事では、幕張イベントホールでライブ時のスタンド席の座席表と、ステージの見え方について解説していきます。

アリーナ席の情報については、以下の記事を参考にしてください。

※幕張メッセ国際展示場とは異なりのでご注意ください。

幕張イベントホール 座席表

では、まずは幕張イベントホールの座席表をご覧ください。

幕張イベントホール 座席表

 

※クリックで拡大可能 画像利用については注意事項をご覧ください。

幕張イベントホールでは、通常F側(画像の左)にステージを設置し、その前にアリーナ席を配置しライブを行ないます。

ライブ初心者の方の為に解説すると、スタンド席とはこのアリーナ部分を囲む既存の観客席の事を言います。

ステージの形などはライブにより異なりますが、今回はこの座席表をベースに解説していきます。




幕張イベントホール スタンド席の解説

幕張イベントホールのスタンド席は

  1. 階層
  2. ブロックと列
  3. 席番号

この3つで指定されます。

階層

幕張イベントホールの客席は3階席まであり、スタンド席としては2階席か3階席に分かれています。

幕張イベントホール階層 

2階席と3階は入り口は一緒で、通路を挟んでわかれています。

ブロックと列

幕張イベントホールでは、D7列などのようにブロックと列で表現される事が多いです。

ブロックはA~K(Iブロックは無し)の10ブロックに分けられており、通常ステージの後になるFブロックは使用されません。

Aブロックはステージの真反対側にあり、ステージから一番遠いブロックとなり、そこから時計回りにアルファベットが進みます。

幕張イベントホールブロック 説明
つまり、B~Eブロック側はEブロックが一番ステージに近く、G~K側はGがステージに一番近い席となる訳ですね。

列はアリーナ側から後方へ向かって2階席~3階席通しで指定されています。
2階席は最大で9列、3階席は24列が最後尾ですが、ブロックによって最後尾が変わってきますので、座席表で確認してください。

幕張イベントホール ブロック 列 説明

AブロックとFブロックに関しては、2階席が1~8列、3階席は9列と10列の2列のみですが、2階席部分は可動席で収納されるケースもあり、実質Aブロックの2列しか使われないケースもあります。

幕張イベントホール 可動席全て 収納時

席番号

席番号はブロックごとに反時計回りに席番号が割りふられています。

幕張イベントホール 席番号 説明

AブロックとFブロック以外は、30番が最大で、AブロックとFブロックは100番が最大ですね。

B~Eブロックは数字が大きい程ステージから遠くなり、G~Kブロックは数字が小さい程ステージから遠くなると覚えておきましょう。

幕張イベントホール ステージから遠くなる席番号




幕張イベントホール スタンド席からステージの見え方

では、肝心のステージの見え方について解説していきましょう。

このサイトでは席からステージの距離を計算して、見え方を解説していますが距離は目安となりますのでご注意ください。

まず、幕張イベントホールのアリーナ部分の広さは40m×80mです。(可動席収納時)

幕張イベントホール アリーナ 広さ
これを元に距離を計算していきます。

尚、初めに見せた座席表では、ブロックを分かりやすくする為に全て書いてありますが、実際はFブロックが収納されステージを配置する事が多く、ここからの距離を計算していきます。

まずは、ステージから一番遠いAブロックの最後尾の距離です。

幕張イベントホール Aブロック最後尾 見え方

ステージのセンター部分からだと、直線で約75mほどの距離があります。
75mはマンション26階部分から下の人を見るようなイメージです。

顔の表情などは確認できない距離ですね。3階席なのでさらに高さも加わります。

イメージ出来ない場合、100mの距離感はどんな?実際に見てみよう!を参考にしてください。

Aブロックは距離がありますが、全体の演出などは見やすい席です。

この要領で見ていくと。

HとJブロック24列付近では約53m程の距離。(反対側CとDブロックでも一緒)

幕張イベントホール Hブロック最後尾 見え方

C,D,H,J最前列付近であれば、約34m程の距離。
幕張イベントホール Cブロック 最前列 見え方

と言った感じですね。

この辺りになってくるとかなり見やすい距離となってきますね。

幕張イベントホールはドーム会場などと比べれば比較的小さめな会場ですが、それでも一番遠い席だと遠く感じるかもしれませんね。

以上、幕張イベントホールのスタンド席の座席表と見え方についてでした。
参考にして、楽しいライブ観賞をしてくださいね!